在外日本関連コレクション 博覧会/博物館 調査研究 

在外日本関連コレクションの調査・研究報告 https://researchmap.jp/mamiko

万博と仏教  高島屋史料館 展覧会

大阪、高島屋史料館にて開催中の「万博と仏教 ─オリエンタリズムか、それとも祈りか─」に行ってきました。

 

https://www.takashimaya.co.jp/base/shiryokan/pdf/expo_buddha.pdf

 

www.takashimaya.co.jp

 

基本的には3つの柱

①日本国内での博覧会が明治初期は、お寺での開催が多数

(京都博覧会の開催が西本願寺知恩院など)

  明治初期は神社仏閣、お城などが多かったです。江戸時代からの御開帳、祭りなどなど祝祭空間としての利用、その記憶もあったでしょう。

 

万国博覧会での「仏教」

 この場合は、仏教そのもの(宗教的な意味合い)というよりも、

仏教を前面にだした、日本イメージの展示といったことであり、これが本展覧会の題名「オリエンタリズムか、それとも祈りか─」にも絡む事柄と言えるでしょう。

ウィーン万博の鎌倉大仏(現地での火災により、実際は頭部のみ展示)ほか、シカゴ万博での鳳凰堂(平等院からのデザイン利用)などの、日本パビリオンと国内の仏教建築との関係。

③1970年大阪万博と仏教

大阪万博で建設された仏教関連パビリオン(日本国内の仏教界が関係したもの)、と

アジア各国のパビリオン、展示物が仏教にちなむものであったこと、そしてその多数ぶりが、ほかの万博と一線を画しているということ

 

そしてそれらのパビリオンのその後の利用までも言及されていました。

仏教と万博というと、1893年シカゴ万博開催時に、万国宗教会議が開催されていたので、そこからの研究などもあります。

 

那須理香「1983年シカゴ万国宗教会議における日本仏教代表 釋宗演の演説ー「近代仏教」伝播の視点からー」

『日本語・日本学研究』東京外国語大学国際日本研究センター2015年、NO.5,p81-94

森孝一「シカゴ万国宗教会議 1893年」(『同志社アメリカ研究』26、1990年、p1-21

  •  

Snodgrass,Judith, Presenting Japanese Buddhism to the West : Orientalism, Occidentalism, and the Columbian Exposition,Univ of North Carolina Pr, 2003.